内容紹介
小川未明の童話 全705話を朗読で収録しています。
小川未明と聞いてピントくる人は少ないのではないでしょうか?
小川未明は数多くの作品を残していることから、「日本のアンデルセン」、日本児童文学の父」と称されています。生まれは1882年(明治15年)、新潟県高田(現上越市)。坪内逍遙などから学び、後に逍遥から「未明」の号を授かります。1961年(昭和36年)、享79歳で没。没後は上越市により新人発掘のコンクール、小川未明文学賞が創設されています。
小川未明の作品は明治〜昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。 今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに 伝えられます。物語の中には社会批判、人間の悪しき心が垣間見られ、善悪の判断がつかない子供たちへの正しい道筋となる作品もあります。美しい文章で語られる未明の世界をご堪能下さい。
「赤いろうそくと人魚」
冷たい暗い海に住んでいた人魚が、自分の子を産み落とす場所を人間の住む街に選びます。子供と別れるのは寂しいが、人魚と同じところで暮らして子供を悲しい思いにさせたくないと思ったからです。子供は蝋燭屋を営んでいる老夫婦に拾われ、やがて美しい娘に成長しました。娘が蝋燭に赤い絵の具で描いた絵は美しく、その蝋燭と共に漁に出ると転覆しないという評判が出て、蝋燭屋は繁盛します。その評判を聞いた香具師が娘を買いたいと申し出ます。お金に目をくらんだ老夫婦は娘を売ってしまいます。その晩、不気味な女が現れ真っ赤なろうそくを買っていきます。すると、突然海は荒れ、老夫婦は・・・・。
「月夜と眼鏡」
おだやかな、月のいい晩におばあさんは一人で、針仕事をしていました。すると、眼鏡売りがおばあさんの家に来て、眼鏡を売りに来ました。よく見える眼鏡でしたので、おばあさんは喜んで買いました。
その日の随分遅くなった頃に、また訪れる者がいました。なんと、美しい少女が訪ねてきたのです。その少女は指を怪我したので手当をして欲しいと・・・・。
「金の輪」
太郎は長い間、病気で寝ていましたがようやく床から出られるようになりました。しかし、三月末でまだ朝晩寒いために、日の当たる昼間は外へ出られましたが、晩になると家に入るようにと言われていました。 ある日、太郎は外に出ましたが誰も友達は遊んでいません。太郎はしょんぼりとして、家の目に立っていました。すると、金の輪が触れ合う音がし、一人の少年が二つの金の輪をまわしながら走ってきました。太郎にはまったく見覚えのな い少年でしたが、少年は太郎に微笑しました。それは知り合いの友達にするようであり懐かしげに見えました。 次の日の午後、また太郎は外へ出てみると、昨日と同じ時刻にあの少年が二つの金の輪をまわして走ってきました。そして、昨日よりもいっそう懐かしげに微笑み、なにかいいたげな様子でした。その晩、太郎は二日も同じ時刻に金の輪を まわした少年を見たことを母親に話しましたが信じてもらえませんでした。太郎は少年と友達になり、金の輪を一つ分けてもらい、どこまでも走って行く夢をみました。 明くる日から太郎は熱が出て、太郎の病気は・・・。
収録作品
Disc1
赤いろうそくと人魚
子供はばかでなかった
宝石商
煙突と柳
いろいろな花
木と鳥になった姉妹
二人の少年
汽車の中のくまと鶏
春がくる前
本にない知識
おおかみと人
世界でなにを見てきたか
山の上の木と雲の話
小さな赤い花
金の魚
犬と犬と人の話
大きなかに
星の世界から
北の国のはなし
少年の日の悲哀
青いボタン
町のお姫さま
花と少女
河水の話
青い石とメダル
一本の釣りざお
春さきの古物店
犬と人と花
子供と馬の話
つばめと乞食の子
夏とおじいさん
かめの子と人形
金持ちと鶏
こまどりと酒
海へ
気まぐれの人形師
どちらが幸福か
ものぐさじじいの来世
翼の破れたからす
赤い姫と黒い皇子
赤い手袋
海からきた使い
古い桜の木
幽霊船
灰色の姉と桃色の妹
消えた美しい不思議なにじ
背の低いとがった男
海ほおずき
花と人間の話
月夜と眼鏡
楽器の生命
幸福に暮らした二人
銅像と老人
飴チョコの天使
お母さん
ある日の先生と子供
風船球の話
つばめの話
いいおじいさんの話
青い時計台
酔っぱらい星
黒い塔
こうしてお友だちとなりました
一本のかきの木
すももの花の国から
海のかなた
餌のない針
古い塔の上へ
空色の着物をきた子供
かまきりとジョン
野ばら
お姫さまと乞食の女
雪の国と太朗
空へのびるつる
年ちゃんとハーモニカ
温泉へ出かけたすずめ
だれにも話さなかったこと
港に着いた黒んぼ
僕のかきの木
教師と子供
おじいさんの家
石をのせた車
武ちゃんとめじろ
大きなかしの木
日の当たる門
お化けとまちがえた話
なくなった人形
北の春
からすの歌
雪だるま
さか立ち小僧さん
前のおばさん
日がさとちょう
つばきの下のすみれ
中学へ上がった日
千代紙の春
はちと子供
幸福の鳥
しいの実
二つの運命
海と少年
黒い旗物語
クラリネットを吹く男
寒い日のこと
町の真理
風だけが叫ぶ
遠くで鳴る雷
春風の吹く町
雪の上のおじいさん
せみと正ちゃん
Disc2
ある冬の晩のこと
海へ帰るおじさん
酒倉
こうした事実があったら
南天の実
はてしなき世界
木に上った子供
こいのぼりと鶏
ごみだらけの豆
塩を載せた船
さまざまな生い立ち
おけらになった話
残された日
片田舎にあった話
雪の上の舞踏
鐘
金色のボタン
幾年もたった後
母の心
おおかみをだましたおじいさん
女の魚売り
小さな妹をつれて
夕焼け物語
小さな草と太陽
年とったかめの話
ある男と牛の話
労働祭の話
ろうそくと貝がら
兄弟のやまばと
花と人の話
太陽と星の下
北海の白鳥
釣り銭で人のわかった話
昼のお月さま
おじいさんとくわ
親木と若木
夜の進軍らっぱ
すずめの巣
あるまりの一生
薬売り
新しい町
チューリップの芽
頭をはなれた帽子
てかてか頭の話
森の中の犬ころ
その日から正直になった話
春はよみがえる
天下だこ
赤い船
学校へゆく勇ちゃん
煙と兄弟
神は弱いものを助けた
僕はこれからだ
古いてさげかご
砂漠の町とサフラン酒
どこで笛吹く
大きなおうと
おかまの唄
雪消え近く
雲と子守歌
おさくの話
けしの畑
ある夏の日のこと
お獅子
青い草
芽は伸びる
自分で困った百姓
殿さまの茶碗
死と話した人
葉と幹
羽衣物語
少年とお母さん
野菊の花
ひとをたのまず
強い大将の話
明るき世界へ
ふるさとの林の歌
新しい町
ぴかぴかする夜
時計とよっちゃん
びっこのお馬
台風の子
緑色の時計
高い木とからす
子供の時分の話
一本の銀の針
子供どうし
北の少女
川へふなをにがす
こま
考えこじき
風と木 からすときつね
天人とマッチ箱
うずめられた鏡
どこかに生きながら
ガラス窓の河骨
ちょうと怒涛
金の輪
武ちゃんと昔話
もののいえないもの
ある夜の星たちの話
しらかばの木
お姉ちゃんといわれて
大根とダイヤモンドの話
山へ帰りゆく父
青葉の下
赤い船のお客
五銭のあたま
汽船の中の父と子
高い木と子供の話
花と人間
春近き日
南島の女
負傷した線路と月
街の幸福
月の中へ消えたこい
新しい友だち
お母さんのかんざし
Disc3
花とあかり
西洋だこと六角だこ
からすの唄うたい
町はずれの空き地
お母さまは太陽
汽車は走る
おかしいまちがい
どこかで呼ぶような
紅すずめ
おじいさんが捨てたら
春の日
汽車の中で見たお話
兄と魚
アパートで聞いた話
雪くる前の高原の話
ある男と無花果
僕が大きくなるまで
空にわく金色の雲
ひすいの玉
王さまの感心された話
とびよ鳴け
愛は花よりは香ばし
心は大空を泳ぐ
小さなねじ
太陽の下で
山へ帰ったやまがら
笑わない娘
ひばりのおじさん
小さな金色の翼
雪の降った日
公園の花と毒蛾
電信柱と妙な男
ちょうと三つの石
花かごとたいこ
つづれさせ
少年とねこの子
いんことしじゅうから
うさぎと二人のおじいさん
馬を殺したからす
金銀小判
青空の下の少女
酒屋のワン公
引かれていく牛
犬車がゆく
火を点ず
仲よしがけんかした話
天女とお化け
真心のとどいた話
海が呼んだ話
白壁のうち
草を分けて
子供が寝てから
島の暮れ方の話
託児所のある村
秋のお約束
赤い船とつばめ
石段に鉄管
たましいは生きている
珍しい酒もり
おかめどんぐり
もずとすぎの木
道の上で見た話
かざぐるま
小さい兄弟
遠方の母
おばあさんと黒ねこ
金魚売り
きつねをおがんだ人たち
僕の通るみち
寒くなる前の話
三つのお人形
歩いてゆけるぞ
笑わなかった少年
ねずみの冒険
少女がこなかったら
黒い人と赤いそり
からすとかがし
朝と町の少年
なまずとあざみの話
助け合った鳥たち
犬と古洋傘
だまされた娘とちょうの話
雪とみかん
お母さんの御乳
海のおばあさん
般若の面
船の破片に残る話
ペスときょうだい
宿題
春になる前夜
小さな年ちゃん
さかずきの輪廻
牛女
生きぬく力
二少年の話
つばめと魚
英ちゃんの話
古巣に帰るまで
笛と人の物語
くわの怒った話
窓の内と外
初夏の不思議
ペスをさがしに
町に憧れた山の娘
とんぼのおじいさん
あほう鳥の鳴く日
金歯
冬のちょう
左ぎっちょの正ちゃん
はまぐりとひきがえる
空の戦士
窓の下を通った男
武ちゃんの二日間
おばあさんとツェッペリン
風
人の身の上
青い玉と銀色のふえ
二番めの娘
赤いえり巻き
北の不思議な話
Disc4
すいれんは咲いたが
いちじゅくの木
二つの琴と二人の娘
時計のない村
春の真昼
夕焼けがうすれて
青い花の香り
しいたげられた天才
さびしいおじいさんたち
泣きんぼうの話
僕がかわいがるから
はととりんご
笛吹きと女王
縛られたあひる
真吉とお母さん
奥さまと女乞食
谷間のしじゅうから
つじうら売りのおばあさん
赤土へくる子供たち
月と海豹
少女と老兵士
少年と秋の日
海ぼたる
海の少年
天下一品
水盤の王さま
万の死
世の中のために
小さい針の音
美しく生まれたばかりに
真に愛するなら
お母さんはえらいな
真坊と和尚さま
赤いガラスの宮殿
村へ帰った傷兵
春先の朝のこと
星と柱を数えたら
白いくま
死と自由
生きた人形
不幸な親と娘
古いはさみ
ものぐさなきつね
二百十日
娘と大きな鐘
薬売りの少年
銀のつえ
眼鏡
草原の夢
ボールの行方
丘の下
小ねこはなにを知ったか
すいせんと太陽
幸福のはさみ
幼き日
田舎のお母さん
時計と窓の話
お父さんの見た人形
世の中へ出る子供たち
気にいらない鉛筆
へびになった人の話
すずめとひわの話
ちいさな兄弟
太陽とかわず
写生に出かけた少年
雲のわくころ
老工夫と電燈
眠い町
糸のない胡弓
馬車と子供たち
くもと草
白すみれとしいの木
すずめを打つ
白い影
戦争はぼくをおとなにした
船でついた町
愛は不思議なもの
二人の少年
ねことおしるこ
めくら星
谷にうたう女
木の上と下の話
はたらく二少年
子供と虫
春
すずめ
夢のような昼と晩
花の咲く前
駄馬と百姓
風船虫
角笛吹く子
生きている看板
赤い魚と子供
はちの巣
空晴れて
二度と通らない旅人
ふるさと
岩と起重機の上で
ゆずの話
風はささやく
少年の日二景
しんぱくの話
金が出ずに、なしの産まれた話
やんま
つばめと紅すずめ
紅いチューリップ
ボートを造る日
ひすいを愛された妃
政ちゃんと赤いりんご
町のおうむ
Disc5
幼友だち(一)
幼友だち(二)
お母さんのさいふ
小鳥と兄妹
竹馬の太郎
金のおのと人形
東京の羽根
僕は兄さんだ
花咲く島の話
お面とりんご
頸飾り
正ちゃんとおかいこ
風に吹かれる花
日月ボール
猟師と薬屋の話
からすとうさぎ
赤い実
夏の晩方あった話
負けじ魂の吉松
自然が人を恵む話
深山の秋
ねこ
べいごまと支那の子供
都会のからす
よいどれの時計
きれいなきれいな町
へちまの水
ある少年の正月の日記
おきくと弟
正二くんの時計
人間と湯沸かし
銀のペンセル
はちとばらの花
さびしいお母さん
海のまぼろし
おさらい帳
店ざらしのダンサー
子供の床屋
青いランプ
火事
北風にたこは上がる
百姓の夢
曠野
玉虫のおばさん
風七題
武ちゃんのかばん
僕たちは愛するけれど
真昼のお化け
二人の軽業師
かたい大きな手
波荒くとも
ふくろうのいる木
サーカスの少年
子ざると母ざる
戦友
風雨の晩の小僧さん
平原の木と鳥
学校の桜の木
茶屋の黒犬
のこぎりの目たて
がん
三つのかぎ
桃の花
北海の波にさらわれた蛾
熊さんの笛
母犬
青空の下の原っぱ
隣村の子
魚と白鳥
正雄さんの周囲
不死の薬
三月の空の下
心の芽
都会はぜいたくだ
南方物語
朝の公園
白い雲
びんの中の世界
いちょうの葉
千羽鶴
ねずみとバケツの話
風の寒い世の中へ
なつかしまれた人
頭を下げなかった少年
村のかじやさん
あらしの前の木と鳥の会話
トム吉と宝石
白い門のある家
春風と王様
長ぐつの話
カラカラ鳴る海
水車のした話
はまねこ
善いことをした喜び
鐘と旅僧
三匹のあり
自分の造った笛
銀河の下の町
父親と自転車
鳥鳴く朝のちい子ちゃん
一粒の真珠
どじょうと金魚
子供は悲しみを知らず
青い星の国へ
みつばちのきた日
目の開けるころ
Disc6
雪原の少年(一~十一)
雪原の少年(十二~二十二)
雪原の少年(二十三~三十三)
雪原の少年(三十四~四十五)
雪原の少年(四十六~五十)
村の兄弟
手風琴
からす
とうげの茶屋
夕雲
ヒョウ、ヒョウ、てりうそ
町の天使
らんの花
初夏の空で笑う女
雪でつくったお母さん
希望
世の中のこと
片目のごあいさつ
星の子
正ちゃんの鉄棒
子うぐいすと母うぐいす
お母さんのひきがえる
くもとかきの葉
すみれとうぐいすの話
兄の声
海の踊り
友だちどうし
一銭銅貨
水七景
小さな弟、良ちゃん
ちょうせんぶなと美しい小箱
汽車奇談
ある夜の姉と弟
山に雪光る
黒いちょうとお母さん
まほうのむち
小ぶたのたび
雪と二わのからす
くびわのないいぬ
秋がきました
おじさんのうち
なつめの木であったはなし
風の子とおひなさま
くらげのおばさん
白いくもとおにんぎょう
パンとははいぬ
うまれたばかりのちょうちょう
きつねのおばさん
つるぎさんのはなし
しらない町の子
たのしいちょうたち
ちがったおとうさん
小人のおんがえし
ふしぎなてじな
子うさぎとははうさぎ
はつゆめ
からすねことペルシャねこ
うみぼうずとおひめさま
五月の川の中
山のはなし
ハーモニカをふくと
なかないきりぎりす
きょうだいののねずみ
でんしゃのまどから
雪がふりました
かねも戦地へいきました
赤いちょうちんのはなし
もんをのりこえた武ちゃん
花火の音
いねむりとこや
しゃしんやさん
三匹のいぬ
ちんどんやのおばさん
こまったかおのむしゃにんぎょう
くろいめがねのおじさん
かにと子すずめ
お月さまと虫たち
おとうさんがかえったら
五つになった政ちゃん
ちんどんやのおじいさん
こがらしのふくばん
けんかをわすれたはなし
まあちゃんとちいこちゃん
武ちゃんとかに
たけうま
ながぐつのびんど
雪のふったばんのはなし
おうまのゆめ
まどのないビルデング
ふくろうをさがしに
ありと少年
勇ちゃんと正ちゃんのさんぽ
森のあちら
きんぎょとお月さま
子どもといぬとさかな
村のふみきり
マルはしあわせ
みかんきんかん
かくれんぼ
おやうしと子うし
まいばんいぬがなく
もうじき春がきます
小さなおかあさん
しろくまの子
原っぱの春
にいさんとあお
まあちゃんととんぼ
ふしぎなバイオリン
海のおひめさまのくびかざり
勇ちゃんはいい子です
どらねことからす
あや子さんのえ
ちょうちょうとばら
みい子ちゃん
三人と二つのりんご
こうちょう先生はやさしい
春はおかあさんです
森のかくれんぼう
夕ぐれ
なんでもはいります
どちらがきれいか
夏の日ざかり
ゆめのおしろ
年ちゃんとかぶとむし
四郎ちゃんとおまんじゅう
きなこのついたおかお
みけのごうがいやさん
なかのよいともだち
つめたいメロン
おとうさんのおまね
よそのおかあさん
いさましいかがし
おほしさま
ねずみのおんがえし
とおくからきたねえやさん
やねへあがったはね
すもう
虫と花
子ねこをもらったはなし
にらめっこしましょう
お月さまとぞう
とうといおかあさん
白いくも
ねずみとねことこおろぎ
おっぱい
夏やすみ
雪だるまとおほしさま
小川未明(おがわ・みめい)
1882年4月7日-1961年5月11日
小説家・児童文学作家。本名は小川 健作(おがわ けんさく)。
「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれる。
娘の岡上鈴江も児童文学者。
新潟県高田(現上越市)に生まれる。
東京専門学校(早稲田大学の前身)専門部哲学科を経て大学部英文科を卒業。
坪内逍遙に師事し、島村抱月やラフカディオ・ハーン(小泉八雲)らにも影響を受けた。
在学中に処女作「漂浪児」を発表し、逍遥から「未明」の号を与えられ、
卒業直前に発表した「霰に霙」で小説家としての地位を築く。
1925年に早大童話会を立ち上げ、1926年以降は童話作家に専念する。
1953年、童話会の会員だった鳥越信と古田足日の二人を中心をした「少年文学宣言」
が発表され、未明は、古い児童文学として否定されるという、苦渋の晩年も送った。
代表作は、「金の輪」(労働文学)、「赤い蝋燭と人魚」(朝日新聞)
「月夜と眼鏡」(赤い鳥)、「野薔薇」(小さな草と太陽)など。
|
関連商品
[CD] 三遊亭遊馬のこども落語 [演]三遊亭遊馬 900円+税
[CD] ライブ落音「三遊亭遊馬 其ノ壱」 [演]三遊亭遊馬 2000円+税
[CD] お話、きかせて! 聴く絵本 むかしばなし ベスト100 [編]でじじ 2,700円+税
[CD] 日本神話 [編]でじじ 900円+税
[CD] グリム童話全集 全3巻(下) ヘンゼルとグレーテルと70のおはなし [著]グリム兄弟 2000円+税
[オーディオブック] アンデルセン童話全集(全2巻) にんぎょひめと101のおはなし [著]アンデルセン 2500円+税
[オーディオブック] アンデルセン童話全集(全2巻) はだかの王様と88のおはなし [著]アンデルセン 2500円+税
|