サンプル再生3から10分程度無料で試聴できます。
ハリセンで釈台を叩き「パパン」という音を響かせて調子良く語る、江戸時代から伝わる日本伝統の話芸「講談」。講談協会に所属する真打を中心とした生粋の講談師たちによる、由緒正しき寄席で行われた高座を録音した実況音源!
役者はただ人のマネをするだけでなく、自分の演出(カタ)を造りあげたものが名優といわれます。 仲蔵は与えられた弁当幕の定九郎役を、江戸中が腰を抜かす様な役に仕上げて名を残したという実話談。
プロフィール
宝井琴調
講釈師
昭和30年、熊本市生まれ
昭和29年2月 五代目宝井馬琴に入門 芸名・宝井琴僚
昭和60年5月 真打昇進 芸名・宝井琴童
昭和62年1月 四代目宝井琴調襲名
趣味:お酒
●秋山真志著「現代寄席人物伝 寄席の人たち」(集英社)にロングインタビュー収録。
●平成18年12月氷川きよしクリスマスコンサート出演(DVD「氷川きよしコンサート Vol.6」収録)。
|
一龍斎春水 スロウカーブ
440 yen Readily available.
Add to Shopping Cart
一龍斎貞山 スロウカーブ
440 yen Readily available.
Add to Shopping Cart
桃川鶴女 スロウカーブ
440 yen Readily available.
Add to Shopping Cart
一龍斎春水 スロウカーブ
440 yen Readily available.
Add to Shopping Cart
Products by the same author: 宝井琴調