携帯版 でじじへようこそ。

日本最大級のオーディオブック販売サイト でじじ

はじめての方へ:オーディオブックを聴くには商品の買い方よくあるご質問おトクなマンスリープラン

カーネギー
SPレコード落語特選 初代桂春團治編
夏目漱石名作集
城谷怪談
稲森夜話
昔話日本一
こども落語
山本周五郎
江戸川乱歩
星新一
でじじマンスリープラン 毎月1,500円で、お好きなオーディオブックを2冊ダウンロードできる!

松本健太郎/彩図社 おとなのための知的雑学(MP3データCD)

[オーディオブックCD] おとなのための知的雑学(MP3データCD)

松本健太郎, 彩図社
パンローリング
CD 1枚 435分 2020年11月発売
本体 1,200円  税込 1,320円  国内送料無料です。
この商品は 1月6日に 発送できる予定です。 (発送可能時期について)

  

サンプル再生3から10分程度無料で試聴できます。

オーディオブック(音声ブック) を聴くには? | ダウンロード版

内容紹介

少し知的な雑学はいかがでしょうか?

・引き取り手がなかった「モナ・リザ」
・「ハルマゲドン」は交通の要所
・化学は錬金術から生まれた
・12月25日はキリストの誕生日ではない
・アメリカを独立させた紅茶とは?
・7月と8月は皇帝に捧げた月

などなど、知っているとカッコいいおとなの雑学傑作集


――――前書き より抜粋――――――
同じニュースや情報を目にしても、知識がある人とない人では、受け止め方が変わってきます。
知識のない人は、その事柄を受け入れることしかできませんが、豊かな知識を持つ人は、そこから派生した面白い情報や、背後関係、情報主の思惑などまでつかむことができます。

目次

前書き

01 歴史と文化の知的雑学

キリストの誕生日は12月25日ではない
「ハルマゲドン」は交通の要衝だった
「バレンタイン・デー」は小鳥のデートの日
「サンタクロース」はトルコの人
「天使の輪」は何?
シンデレラの靴はガラスの靴ではない
「13日の金曜日」は最悪の日か?
「黒猫」は魔物か?
「蹄鉄」は魔よけ
「うさぎの足」のお守り
「紫」は高貴な色
7月と8月は皇帝に捧げた月
「エープリル・フール」は暦替えから始まった
「ハロウィーン」には悪魔が出歩く
魔女狩りでは男性も処刑された
ギロチンは人道的な処刑方法だった
錬金術から生まれた化学
麻薬と暗殺者の関係
初めて切腹をした人
歴史を変えた印刷機
紙の歴史
つけぼくろをはやらせた天然痘
ゼロの効用
ミシンの発明がもたらしたもの
映画は残像から生まれた
引き取り手がなかった「モナ・リザ」
レンブラントの『夜警』は夜を描いていない
ムンクの『叫び』の人は叫んでいない
「考える人」は何かを考えてはいない
銀閣寺が銀箔貼りではない理由
アメリカを独立させた紅茶
パリの窓を塞いだ不動産税
鎖国の原因は奴隷貿易
イスラムの一夫多妻は戦争のため
皇帝ネロを暴君にした毒
水戸黄門は全国を旅したことはなかった
柳生十兵衛は隻眼ではなかった
松下村塾をつくったのは吉田松陰ではなかった
中浜万次郎はジョン万次郎と呼ばれていなかった
ナポレオンはラバに乗ってアルプス山脈を越えた
マゼランは世界一周を達成していない
アメリカ初代大統領ワシントンの桜の木の話
幕府は外国に対して粘り強い交渉をしていた

02 マークと言葉の知的雑学

骸骨の図柄の海賊旗
「?」マークの起源
トランプのマークの意味
ドル記号の由来
円はなぜ「en」ではなく「yen」と書くのか
ロールス・ロイスのエンブレム
「OK」は何の略?
未知の「X」
「々」って何?
半旗を掲げるようになった由来
船の大きさの「トン」と重量の「トン」は別物
鉛筆のH、HBとは?
スキージャンプの「K点」とは?
信号機はなぜ赤・青・黄色なのか
「目からウロコ」は蛇の鱗
千一夜物語の「一」
「梁山泊」は沼地の名前
なぜ円形闘技場を「コロッセウム」と呼ぶか
「ブランド」とは家畜の焼き印
「猫も杓子も」は神道信者と仏教徒
アメリカ軍の「ジープ」の由来
金融街の名前の由来
源頼朝・平清盛などの名前の「の」とは
「鴨南蛮」の南蛮はネギ
「日本」はニホンかニッポンか
「月並」が平凡を表す理由
学ランの「ラン」とは?
「真っ赤な嘘」はなぜ真っ赤?
ボクシングの試合場をリング(輪)というわけ
「折角」の語源は
「四六時中」は4×6
「馬脚を露す」とは?
目上の人には使えない「他山の石」
「あげくのはて」のあげくは和歌の下の句
「とどのつまり」のとどは魚
「誤魔化し」はゴマのお菓子
「胡麻すり」とはあちこちくっつく人
「四苦八苦」はすべての苦しみ
「おあいそ」は本来店が使う言葉
「二枚目」の語源は歌舞伎から
投手と捕手を「バッテリー」というわけ
太平洋と大西洋の「たい」の違い
「あほう」と「ばか」は親子関係
「BOOK」は都市ビブロスに由来する
企業名になった神様
グレイハウンドは灰色の犬ではない
チェスの起源
銀行とは本来ベンチだった

03 身の回りの知的雑学

百円玉のギザギザ
大工の金づちの丸み
友好の握手をするわけ
左側通行と右側通行の違い
写真で目が赤く写ることがあるわけ
ピースサインはチャーチルが広めた
不規則なキーボードのアルファベット配列
女性の衣服の左前ボタン
ズボンのすその折り返し
「チャック」「ファスナー」「ジッパー」の違い
「ハイヒール」は汚物除けの靴だった
ネグリジェは怠け者の着物
時計の針はなぜ右回り?
冷蔵庫のルーツ
コンタクトレンズの発明
飛行機を発想したダ・ヴィンチ
使いすてカイロが熱くなるわけ
初めてパスポートを持った日本人
キャスターとアナウンサーの違い
タクシーとハイヤーの違い
民宿と旅館の違い
NPOとNGOの違い
関東地方と首都圏の違い
震度とマグニチュードの違い
樹海で迷子になる本当のわけ
日本桜はヒマラヤから来た
昔は桜より梅を見ていた
郵便番号はどこから始まる
「東京ドーム○個分」の大きさは?
ラジオ体操の起源
録音した声が別人のように聞こえる理由
ボーナスを初めて出した会社
タイヤはなぜ黒いのか
マンホールはなぜ丸いのか
緊急電話はなぜ110番か
サイコロの目が1だけ赤いのはなぜ?
歯磨きの習慣
シルバーシートから優先席へ
初めて国際結婚をした日本人
ウェディングケーキの歴史
宝くじの歴史
オリンピックは平和の祭典ではなかった

04 食べ物の知的雑学

カフェ・オ・レとクロワッサンはトルコ軍の置き土産
ハムのない「ハムバーガー」
「ホット・ドッグ」は犬の肉か?
コーンの入っていない「コーンビーフ」
マーガリンは真珠?
水を飲まなかった欧米人
豚は不浄か?
ウナギは生で食べられるのか
日本人はいつ頃からウナギを食べているか?
米兵のチョコレートは日本が負担していた
「乾杯」の習慣
ティーカップはなぜ薄い?
ビールの方が水よりたくさん飲めるわけ
牛肉の鮮度の見分け方
食肉は熟成させた方がうまい
炭焼き肉がおいしいわけ
中国では食事を完食してはいけない
青魚はからだにいい
回転寿司をつくった人
スパゲッティとパスタの違い
ツナとシーチキンの違い
シャンパンとスパークリングワインの違い
おにぎりとおむすびの違い
おかゆと雑炊の違い
クッキーとビスケットの違い
納豆の起源は古い
おせち料理の歴史
梅酒づくりに氷砂糖を使うわけ
酒に酔うとはどういうことなのか?
ビールだけでは太らない
鉄分をとるならひじきよりレバー
アイスクリームのルーツ
牛乳を温めるとできる膜
公募で生まれた缶詰
めん類にさし水は不要
ゆで卵の黄身の周りの黒緑色は何か
料理屋の盛り塩の意味
せい高コック帽の歴史
テーブルナイフの先が丸いわけ
ドーナツの穴はなぜある
ハウス野菜に含まれる硝酸塩
フランス料理はフランス発祥ではない

05 体と健康の知的雑学

「くしゃみ」はまじないだった
あくびが伝染するわけ
鳥肌はなぜできるのか?
スパイスが汗をかかせるわけ
我慢したおならのゆくえ
冷や汗はなぜ出るのか?
緊張するとトイレに行きたくなるわけ
睾丸がからだの外に出ているのはなぜか?
台風が近づくとふしぶしが痛むわけ
右利きと左利きの違い
乗り物酔いのメカニズム
過度の運動はからだによくない
老人の睡眠時間は短くてもよいわけ
暗い場所でも目が慣れるわけ
パソコンの影響で目は悪くならない
女性はなぜ長生きか?
蚊に刺されてかゆいのはなぜか?
火傷のときアロエを塗るべきではない
こむら返りが起こるわけ
お茶を頻繁に飲むと風邪予防になる
ガンは遺伝要素よりも生活習慣の影響が大きい
腰痛の解消にはストレッチがいい
漢方薬にも副作用はある
オーガニック食品は特別からだにいいわけではない
加工肉を食べすぎると心筋梗塞のリスクが上がる
サウナのデトックス効果は乏しい
からだにいいストレスもある
睡眠時は靴下を履かないほうがいい
日本人は「低燃費」で動く

06 生き物と自然の知的雑学

寝床の前でくるくると回る犬
らくだのこぶ
鯨の誤算
鯨を殺す軍事ソナー
ウミガメは産卵中泣いていない
うさぎの不思議
メスよりもオスの方がきれいなわけ
暗がりで光る動物の目
燕尾服姿のペンギン
辛抱強い皇帝ペンギン
鳥の渡りの謎
かみつかないコブラ
闘牛の牛は赤い色に興奮しているわけではない
サケが生まれた川に戻ってくるわけ
虫の呼吸、ミミズの呼吸
国を滅ぼすイナゴ
アリとアブラムシの関係
キノコを栽培するアリ
アリが行列をつくるわけ
クモが自分の巣にひっかからないわけ
蜂刺されによるショック
ホタルのお尻は燃えている
セミは短命なのか?
ミツバチの唾液が作るハチ蜜
エビ・カニが赤くなるわけ
タラバガニはヤドカリの仲間
死海にも生物はいる
雨の予兆
エル・ニーニョとラ・ニーニャ
蜃気楼はどうして起こるのか?
オーロラはどんなものか?
竜巻はどうして起こるのか?
細口びんから水を速く出す方法
白い虹ができるのはなぜか?
空が青いのはなぜか?
葉が紅葉するわけ
砂漠化の脅威

松本健太郎(まつもと・けんたろう)

1918年、静岡県沼津市に生まれる。
1941年(昭和16年)3月、立教大学文学部英文科卒業。 その後44年間、旧制中学、新制高校で英語を教える。 種々雑多の教材を扱うので、雑学が身についた。 以来、今日まで収集した雑学ネタは膨大な数になる。
<主な著書>
ラジャー・バーリンゲーム「アメリカ発明物語」翻訳(ランケイ社) ハワード・パイル「ソロモン大王の魔法箱」訳注(学生社) ハワード・パイル「アーサー王の冒険」訳注(学生社)
※本商品は『おとなのための知的雑学』[彩図社刊 松本健太郎 著 ISBN:978-4-8013-0256-3 240頁 787円(税別)]をオーディオ化したものです。

関連商品


[CD版]
一般人は入れない 立入禁止地帯

[著]歴史ミステリー研究会
1,200円 (税別)


[CD版]
本当は恐ろしい世界の名家

[著]歴史ミステリー研究会
1,200円 (税別)


[CD版]
歴史を翻弄した 黒偉人

[著]黒偉人研究委員会
1,200円 (税別)


[CD版]日本列島のヤバイ話
[著]歴史ミステリー研究会
1,200円+税


[CD版]本当は怖い日本のしきたり
[著]火田博文
1,200円+税


[CD版]本当は怖い京都の話
[著]倉松知さと
1,200円+税


[CD版]日本の成り立ちが見えてくる 古事記99の謎
[著]古代ミステリー研究会
1,200円+税


[CD版]本当は恐ろしい世界の名家
[著]古代ミステリー研究会
1,200円+税

そのほかのお薦め

[オーディオブックCD] 本当は恐ろしい世界の名家(MP3データCD)


歴史ミステリー研究会編/彩図社 パンローリング
CD 1枚 約268分 2019年9月発売
1,320円 国内送料無料 すぐ発送
かごに入れる

[オーディオブックCD] 世界恐怖旅行


大井優子/彩図社 パンローリング
CD 5枚約291分 2010年3月発売
2,750円 国内送料無料 すぐ発送
かごに入れる


この商品の著者による商品一覧: 松本健太郎, 彩図社

戻るトップページへ