携帯版 でじじへようこそ。

日本最大級のオーディオブック販売サイト でじじ

はじめての方へ:オーディオブックを聴くには商品の買い方よくあるご質問おトクなマンスリープラン

カーネギー
SPレコード落語特選 初代桂春團治編
夏目漱石名作集
城谷怪談
稲森夜話
昔話日本一
こども落語
山本周五郎
江戸川乱歩
星新一
でじじマンスリープラン 毎月1,500円で、お好きなオーディオブックを2冊ダウンロードできる!

≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

で じ じ の 日 刊 オ ー デ ィ オ ブ ッ ク 通 信  【No.0030】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
携帯 http://www.digigi.jp/i/
PC   http://www.digigi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒・≒

オーディオブック出版のパンローリングが贈る、日刊オーディオブックを
お読みいただきまして、誠にありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ パ ン ロ ー リ ン グ の オ ー デ ィ オ ブ ッ ク
■□     -◆-◇ 本 日 の 一 冊!!  ◆-◇-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『芥川龍之介 04「鼻」』が山下の本日のお薦めです。


鼻が超長い、というコンプレックスを抱えた主人公の僧侶。

長さは五六寸。上唇の上から顎の下まで下っている。
形は元も先も同じように太い。
いわば細長い腸詰めのようなモノがぶらりと顔のまん中から
ぶら下っている感じである。
飯を食う時にも独りでは食えない。弟子の一人を膳の向うへ坐らせて、
飯を食う間中、板で鼻を持上げていてもらっているほどである。

これは普通の人なら確実に悩む。

かといって、いかにも鼻を気にしているそぶりを見せることは、
自尊心が許さない。
本当はものすごく気にしているのに…。

古来、人間というのはどうにもこうにも他人の目を気にしてしまう。
周囲を気にするからコンプレックスは、
ますますコンプレックスになっていく…。

コンプレックスとどうやって付き合っていけばよいのか?


細長い腸詰めのような鼻を持つ僧侶は、この鼻によって
自尊心が傷つけられていたが、ある時、鼻を小さくすることに成功する。

そうなった時の周りの反応は?
そのままハッピーエンドで一件落着ということになるのか…?

結末が気になった方は是非ともオーディオブックで楽しんでください。
結末を知っている方も是非ともオーディオブックで楽しんでください。


・─────────────────────────────────・
□ タイトル:『芥川龍之介 04「鼻」』

※無料試聴サンプルはこちら↓
http://www.digigi.jp/bin/showprod?c=2048006100001

□ 内容
芥川龍之介の短編小説で、1916年に『新思潮』で発表。
「人の幸福をねたみ、不幸を笑う」と言う人間の奥底に潜む感情に
焦点をあてた芥川龍之介の初期の出世作。

人間の心には互に矛盾した二つの感情がある。
勿論、誰でも他人の不幸に同情しない者はない。
所がその人がその不幸を、どうにかして切りぬける事が出来ると、
今度はこっちで何となく物足りないような心もちがする。
少し誇張して云えば、もう一度その人を、同じ不幸に陥れて見たいような
気にさえなる。そうしていつの間にか、消極的ではあるが、
ある敵意をその人に対して抱くような事になる…。

傍観者の利己主義とは恐ろしいものである。



□ 芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ)
東大在学中に同人雑誌「新思潮」に発表した「鼻」を漱石が激賞し、
文壇で活躍するようになる。王朝もの、近世初期のキリシタン文学、
江戸時代の人物・事件、明治の文明開化期など、さまざまな時代の
歴史的文献に題材をとり、スタイルや文体を使い分けたたくさんの
短編小説を書いた。体力の衰えと「ぼんやりした不安」から自殺。
その死は大正時代文学の終焉と重なっている。


□ 商品詳細
[ダウンロード版] MP3 約35分 3ファイル 840円 (税込)
http://www.digigi.jp/bin/showprod?c=2048006100001

[CD版] 1枚/約35分 1,575円 (税込)
http://www.digigi.jp/bin/showprod?c=9784775929223


□ 定本案内
底本:「芥川龍之介全集1」ちくま文庫、筑摩書房
    1986(昭和61)年9月24日第1刷発行
    1997(平成9)年4月15日第14刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
    1971(昭和46)年3月〜1971(昭和46)年11月

※ インターネットの図書館 青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
    【編集雑記】 ハルクル ...。o○...。o○...。o○
        ...。o○...。o○...。o○
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

芥川龍之介の「鼻」を紹介した流れで、今日は花について少し…。


春が来たということで、桜の季節到来です。

本州のずっと南にあって東京より暖かいのに
八丈島の桜の開花は東京より遅いという。
…ナゼか。

それは寒さにさらされる期間が短いから。

春に咲くサクラの花芽は、前年の夏の間に形成される。
その後、花芽はいったん生長を止めて眠りに入る。

そして冬の厳しい寒さに一定期間さらされると
花芽は眠りから目覚めて(休眠打破という)、再び生長を始め、
開花の準備を始める。

休眠打破は、秋から冬にかけて一定期間、
低温さらされることが重要なポイントになる。

だから冬の間に気温が下がらない地域では、
寒さにさらされる期間が十分ではないから
花芽が眠りから覚めるのが遅れる。
そして開花も遅くなる。

つまり、桜が咲くためには、暖かさだけじゃなくて
寒さも必要ってこと。

どうだろう、これは。
まるで応援歌のようではないか。

つらく厳しい冬の時代があるからこそ、
春にキレイに花を咲かすことができるのである。

落ちきってしまったほうが
復活が早いのである。

失恋のみなさん、安心してください。


より遠くに飛ぶためには助走を長めに、ということで
本日の編集雑記を終了させていただきます。



※ 冬のない常夏の国には、日本のサクラは美しく咲かないそうです。
  サクラは、四季のある日本でこそ美しくハナ開くのである。


・……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……・
「こんな本をオーディオ化して欲しい」
「こんなインタビューが聞いてみたい!」
「ぼくの本・ブログをオーディオ化して欲しい」
オーディオブックに関するお問い合わせ・ご要望は。

パンローリング株式会社
マルチメディアコンテンツ制作部
http://www.digigi.jp/
info@digigi.jp


※ 本メールマガジンを今後、配信不要とされる場合は、誠にお手数ですが、
http://www.digigi.jp/bin/mainfrm?p=mailmag/index から
解除をお願いいたします。


------------------------------------------------------(C) Pan Rolling