Tweet
オーディオブック(音声ブック) を聴くには? | CD版
東大合格者数38年連続1位! 開成の校長先生が思春期男子のお母さんに今こそ伝えたいこと。 「自己肯定感」は遺伝でも何でもなく、育った環境によって培われます。 その一番大きな環境要因は、やはり親です。 お子さんが大人になると、自己肯定感の高い世界各国の人たちと肩を並べて生きていかなければなりません。 思春期は、お子さんの「自己肯定感」を大きく成長させる“最後のチャンス”なのです。 「自己肯定感」は育むことができるものです。そして、思春期はそれを大きく成長させる最後のチャンスです。世界を見据え、科学者目線で男子の「自己肯定感」を捉え、実践的な内容を盛り込みました。 「自己肯定=自慢」という文化へ挑む 日本人は親から「謙譲の文化」を受け継いでいます。しかし、海外と肩を並べていかなければならない時代に生きて行くお子さんは、「自己肯定感」を表現しないわけにはいきません。 「褒める」は親の価値観を伝えること 「褒める」は、親が望ましいと思うことをお子さんに示す行為です。改善点があるとしても、まず褒めてから、1点だけアドバイスするにとどめましょう。 成長するまでの準備期間に声をかける 親ができるのは、つらい準備期間に「ここを踏ん張れば、目に見える成長が起きる」と口に出して伝えることです。そこを乗り越えた成功体験は必ず「自己肯定感」につながります。
1947年生まれ。開成中学校・高等学校校長。東京大学名誉教授。 開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。71年、システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。74年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに複数回選出)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て2011年より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者。自身も2人の男子を育て、小学生から大学院生まで教えた経験を持つ。主な著書に『母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方』(秀和システム)、『東大とハーバード世界を変える「20代」の育て方』(大和書房)などがある。 ※本商品は『男の子の「自己肯定感」を高める育て方』【発行】実務教育出版 柳沢幸雄 著 ISBN:9784788919617 199頁 1300円(税別)]をオーディオ化したものです。
Products by the same author: 柳沢幸雄, 実務教育出版
Previous page・Top page