Tweet
オーディオブック(音声ブック) を聴くには? | CD版
もう「あの人」に振り回されない! 話題沸騰! 10万部突破! 『無意識さんの力で無敵に生きる』著者・大人気カウンセラー最新作! 職場、恋愛関係、夫婦関係、家族、友人、自分以外の誰かに「振り回されてる」と感じたことはありませんか? 「私のことどう思ってるんだろう」「あのひと言で不快な思いをさせたかも?」と相手のささいな表情や言葉尻から相手の気持ちを予測して不安になる一方、「なんであの人は私にひどいの! 」「いつも私ばっかり……」と、一人になってからも「言われたこと」「されたこと」を怒って引きずってしまう。 本書では他人のことを気にして「振り回されている」状態がなぜ起こるのか、「脳の仕組み」の観点から説明し、「暗示」によって解決していきます。 本書を読めば、心に静けさが戻り、「本当の自由」が手に入ります! 「言われたこと」や「されたこと」でいつも頭がいっぱいになっていませんか? ・考えると不快なのに、なぜか相手のことを考えるのをやめられない ・「なんであの人は! 」と頭の中でずっと戦ってしまう ・嫌なことをされているのに、「自分が悪いのかも」と思ってしまう ・相手の期待に応えられるように努力しても報われない… 簡単なコツで「支配されてしまう」仕組みから抜け出せます! 嫌だと思っても言えない、つい下手に出てしまう、「あのひと言」がずっと忘れられない…知らぬ間にできた力関係から解放される!
第1章 いつも誰かに振り回されていませんか? 1 つい自分をおさえて他人を優先するクセ ・嫌われないように、怒らせないように… ・親切にすると裏切られる!? 2 あの人の言動に一喜一憂!もう疲れた… ・「え?今のどういう意味?」 ・「何か悪いことしたかな」と考えすぎる ・言葉を真に受けるから巻きこまれる 3 こうして目に見えない上下関係が生まれる ・相手の不機嫌の責任を負ってしまう ・エラそうな人を無条件に「すごそう!」 ・「この人に認められたい!」 4 「怒ってるのは私のせい?」と考えない ・グルグル反省を繰り返す… ・失われた「自分」を取り戻す! 第2章 知らぬ間にできあがる力関係の正体 1 人の不満や不安が「うつって」しまう!? ・となりの人が緊張していると、自分まで緊張する… ・気づかないうちに他人の感情が侵入してくる ・「暗示」を使えば簡単に状況が変わる! 2 「どうしてあなたは!」と思った瞬間、巻き込まれる ・脳の「憑依」現象 ・夫の浮気性を直したい! ・責めたとたんに人格を乗っ取られる 3 無言のメッセージを流す「脳のネットワーク」仮説 ・「2・6・2の法則」が必ず起きる理由 ・やりたくないことをやらされる 4 威圧的な人に引きずられる人の共通点 ・否定的な「暗示」を入れられる ・小学校で仲間外れにされたのも… ・逃げればいいのに、それができない 5 相手の気持ちをキャッチする「感度」を落とす ・人のちょっとした表情を見逃せない ・子供の頃から両親の顔色をうかがっていた ・「やっぱり馬鹿にされている」が現実化 ・相手の感情が入ってこなければ大丈夫 6 「本音」でいくと立場が逆転する! ・下手に出ていても、いずれ関係が壊れるだけ ・雑用を押しつけてくる上司にどう言う? ・「本音モード!」で思い通りに動けるように 第3章 「ダメな自分」幻想から抜け出す 1 劣等感があると振り回される ・誰にでもいいように利用されてしまう… ・お局様に逆の暗示を入れる ・「いつも私ばっかり」から解放される 2 容姿に自信が持てない本当の理由 ・「みんなが私をブスだと思っている!」 ・自信がない人の特徴 ・現実認識がゆがんでしまう ・母親に植えつけられたコンプレックス 3 他人の劣等感に頭を支配されているだけ ・夜な夜な一人反省会… ・「変わる努力」は必要ない 4 自分の周りに防護壁をつくる魔法の言葉 ・「私は私、人は人」と思えていますか? ・他人の視点で物事を見るクセ ・「自我防壁!」と唱えると静けさが訪れる ・こうして人間関係がラクになる 5 「これって本当に私のせい?」と心に聞く ・思考がいつも邪魔をする ・真実は゛心゛が知っている ・不安が襲ってきたら「心よ!」 ・「それはあなたの感覚じゃない」と教えてくれる 6 パートナーの浮気。実はどうでもいいこと? ・その怒りは姑のものだった!? ・「嫌なものは嫌」と言うことで自由に 7 怒りと愛を勘違いする仕組み ・いつまでたってもダメ男と別れられない ・苦痛をマヒさせる脳内麻薬 ・「近づかない!」の暗示で縁が切れる ・恋愛相談は友だちにしないほうがいいワケ 8 次々にわいてくるマイナス感情を断ち切る ・「あのひと言」を思い出して何も手につかない… ・「今現在は何もないから安心していい」 9 これで誰とでも良い関係が保てる! ・カウンセリングでの劇的な変化 ・淡々と自分の世界に没入できる ・恋愛が苦手だったけど… ・異性を意識しなくなってモテモテに 第4章 あの人を一瞬で「いい人」に変える 1 「私を嫌いになれ」と暗示をかけていた!? ・自分にだけ態度が悪い後輩 ・「この子は必ず○○する!」 ・「思ったとおり」の結果に 2 「肩の動きを合わせる」だけで優しい上司に ・理不尽な扱いに抵抗してもムダ… ・呼吸を合わせると相手の緊張が抜ける ・本当はあった信頼を引き出せた 3 ずかずかと土足で踏みこむ相手のかわし方 ・「拒否しないだろう」と思われている!? ・侵入を止める効果的なフレーズ 4 「間違っているのをわからせたい!」の裏にある本音 ・電車内のとなりの席で嫌がらせをしてくる人に ・「このおじさんマナー悪いなー!」の暗示 ・「くだらないこと」と思えるように 5 相手をモンスターにしない、とっておきの方法 ・間違いを指摘すると何倍にも返される ・モラハラ男性の胸のうち ・思ったことの「逆」を伝えてみる ・甘える人には「頼もしいですね」 第5章 もう二度と他人の言動に動かされない 1 「堂々とした人」を徹底的にまねてみる ・わがままな夫を手のひらで転がせた! ・「ベテランのボス」になりきったら… ・ミラーニューロンが活性化 2 本来の自分を取り戻す ・あこがれの人のまねで外見まで美しく ・自分ではないものを捨てていくだけ 3 「なんだ、本当はみんないい人だったんだ」 ・無意識の世界では一体 ・よけいなフィルターを外す 4 「認めてほしい」欲求から解放される ・したいことをしていて評価される ・本当に好きになれる人に出会える ・心に正直になったらお金持ちに ・うまくいくときは淡々としている 5 誰かの言葉にアップダウンする日はおしまい ・以前とはまるでちがう「ブレない自分」に ・実は敵も味方もなかった 6 変な人が近づいてこなくなる! ・心の「恒常性」機能 ・自動運転で不快なことを避けられる 7 無意味な力関係のない世界へ ・誰かの目を気にして、いつも緊張していた ・もう誰のこともこわくない ・ありのままで幸せな私に 警告
心理カウンセラー/株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。 ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発した。 アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。 嗜癖問題臨床研究所原宿相談室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。 「どんな人でも心の傷があり、その人が認識していない心の傷でも治療することで、もっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷治療に新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。 「自由に生きられるようになるということは、生活の中で的確に自己主張ができるようになり、より幸せな人生を選択できるようになること」と考え、多くの人が自由に生きられることを目指し、治療を行っている。 カウンセリング歴23年、臨床経験のべ7万件以上。 著書に『ミラーニューロンがあなたを救う! 』 『支配されちゃう人たち』『無意識さんの力で無敵に生きる』『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?』『言葉でホルモンバランス整えて「なりたい自分」になる! 』(以上、青山ライフ出版)、『サクセス・セラピー』(小学館)、共著『児童虐待〔臨床編〕』(金剛出版)がある。 ※本商品は「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法[すばる舎刊 大嶋 信頼 著 ISBN:978-4799105559 216頁 1,400円(税別)]をオーディオ化したものです。
Products by the same author: 大嶋信頼, すばる舎
Previous page・Top page